PRODUCT
-
Named Entity API
Named Entity APIは、固有表現抽出を行うプロダクトです。
Conditional Random Fields(CRF)とRecurrent Neural Network(Bidirectional LSTM)の技術を組み合せて応用することで、辞書ベースではなく固有名詞・数値などの品詞を識別する機能を提供します。 -
SQL Suggest
API
SQL Suggest APIは、日本語の質問文をSQLに変換するプロダクトです。
SQLが書けなくても、質問文を入力すればデータベースになげるクエリを得ることができます。 -
Text Summarization
API
Text Summarization APIは、文章要約を行うAPIです。
このモデルでは、入力された文章の意味を読み取り、意味が遠い文章を自動で判断・抽出し、要約結果として出力することができます。
-
Image Generate
APIImage Generate APIは、Deep Convolutional Generative Adversarial Networks(DCGAN)の技術を用いてオリジナルの画像を生成するAPIです。
このモデルでは、既に自動生成された画像を合成し、新しい画像を作ることができます。
作成した画像を評価することで画像の生成に反映させることができます。
今回はネイルのデザイン生成のモデルを用意しました。 -
Image Search
API画像とテキストの相互検索APIです。
マルチモーダルDeep Learningという技術により画像とテキストの関係を学習することでテキストから画像を検索したり、画像からテキストを検索したりといったことが可能となります。
オリジナルの画像から学習をして検索をかける事が可能になりました。(サンプルデータからの検索も引き続き利用可能) -
Listing API
リスト生成をするためのAPIです。
ユーザーの行動ログを元にアイテム間の相関リストや、各ユーザーへのレコメンドリストなどを生成することが出来ます。
オンラインレコメンドや、ターゲティングメールなどに使用します。
モデルリングのためのデータを手元に用意していただければ、元データアップロード・リスト生成ロジック実行・リストダウンロードの機能が利用出来ます。
version1で利用できるアルゴリズムは、word2vecのみとなります。 -
Image Influence
API画像と画像に対応する点数を用意すると、未知の画像が自分好みかどうかを点数で把握できるモデルが作成可能です。
1つの例としてConvolutional Neural Networkを用いて、肉の写真の点数を0〜9点で予測するAPIを用意しました。
肉の写真をアップロードすると、その写真が不特定多数から見て良さそうに見えるかどうか、点数という形で返却します。 -
Text Classification
APIText Classification APIはConvolutional Neural Networkを利用して、文章の分類を行うAPIです。例えば、学習データとしてニュース記事とそのトピック(スポーツや政治など)を与えると、未知の記事データに対してのトピックを推定してくれます。今回のdefaultモデルでは、求人系の文章とそれがどのような職種の求人かというラベルを学習させています。また、本APIではラベルとテキストを対にしたcsvがあれば、あなただけの文章分類モデルを作成し、試すことができます。リファレンスを参照して、是非ご利用ください。
-
Text Suggest API
Recurrent Neural NetworkやLSTMと呼ばれる構造の言語モデルを利用した、文章の自動生成および入力補助を実現するAPIです。膨大な原稿を学習することで、その中の文章の言い回しや表現を機械が学習し、ユーザが入力した単語や文章の後に続く文章を生成する機能を提供します。
このAPIを利用することによって、既に学習した原稿のような自然な日本語の文章を自動で生成したり、文章の入力機能に組み込むことによるテキスト入力支援ツールなどを簡単に作成することができます。 -
Proofreading API
Proofreading APIはLSTMを利用して文章として怪しい箇所を検知するAPIです。
例えば、"経験や視覚を活かせる職場です"という文章に対して"経験や<<視覚>>を活かせる職場です"という形で不自然な箇所を指摘し、その怪しさ度を返します。また、文章として書き換えた方が良さそうな単語も検知をします。
今回提供するモデルでは求人系の文章を学習データとしているため、是非近いドメインの文章をインプットにして試してみてください。 -
Talk API
Talk APIはChatbotを作成するためのAPIです。
Recurrent Neural Network(LSTM)を用いた入力文からの応答文生成による日常会話応答機能を提供します。
Talk APIを活用したChatbotによって様々なアプリケーション上でユーザとの対話を自動化し、どのようなタイミングにおいても即座にユーザからの問いかけに対して応答することができます。
NEWS
-
メンテナンスのお知らせ:7/1(水)
A3RTのメンテナンスのため、一時的にご利用できない時間帯がございます。
各プロダクトのAPI利用時にエラーや遅延が発生した際には、時間をあけて再実行されるようお願いいたします。
<メンテナンス期間>
2020年7月1日 10:00-17:00 -
【GW中のお問合せ対応について】
ゴールデンウィーク休暇に伴い誠に勝手ながら、下記の期間に頂きましたお問合せにつきましては5月7日(木)以降に順次ご返信させて頂きます。
<お問合せ対応休止期間>
2020年4月30日(木)〜2020年5月6日(水)
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 -
【年末年始のお問合せ対応について】
年末年始休暇に伴い誠に勝手ながら、下記の期間に頂きましたお問合せにつきましては2020年1月7日(火)以降に順次ご返信させて頂きます。
<お問合せ対応休止期間>
2019年12月26日(木)〜2020年1月6日(月)
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 -
メンテナンスのお知らせ:7/10(水)
A3RTのメンテナンスのため、一時的にご利用できない時間帯がございます。
各プロダクトのAPI利用時にエラーや遅延が発生した際には、時間をあけて再実行されるようお願いいたします。
<メンテナンス期間>
2019年7月10日 11:00-12:00 -
メンテナンスのお知らせ:6/4(火)
A3RTのメンテナンスのため、一時的にご利用できない時間帯がございます。
各プロダクトのAPI利用時にエラーや遅延が発生した際には、時間をあけて再実行されるようお願いいたします。
<メンテナンス期間>
2019年6月4日 10:00-19:00